Welcome to FUJIKAWA Masahiro's Homepage |
FUJIKAWA Masahiro's Homapage>趣味(バイク) |
GRM & GRS |
現在所有のバイク |
Honda CB1100EX (SC65)
特別仕様(台数限定200台)「CB1100EX」 2015年 2月 7日(土)、バイク納車 2015年10月 3日(土)、パニアケース(旭精器製作所)(AC-2 デラックス)を装着しました。 2016年 3月12日(土)、ビキニカウル(ワールドウォーク)(DS-01 TYPE AERO)を装着しました。 2016年 5月28日(土)、タイヤ交換(METZELER Roadtec Z8M Interact)しました。17,778Km 2017年 9月30日(土)、タイヤ交換(Bridgestone T30 EVO)しました。38,574Km 2019年 1月26日(土)、タイヤ交換(METZELER Roadtec Z8M Interact)しました。56,638Km 2020年 8月 4日(火)、タイヤ交換(Bridgestone T31)しました。75,915Km 2022年 1月30日(日)、前タイヤ交換(Bridgestone T32)しました。91,794Km FTM-10Sに関するメモを用意しましたので参考にしてください。
|
制覇プロジェクト |
●全国五大灯台制覇プロジェクト ●現存天守十二城制覇プロジェクト ●日本の端っこ制覇制覇プロジェクト ●全国十名道制覇プロジェクト ●本州四端踏破プロジェクト ●近畿道の駅スタンプラリー 2011年9月17日<全駅制覇!> 2014年9月21日<二巡目制覇!> 2016年8月27日<三巡目制覇!> ●四国道の駅スタンプラリー 2018年11月24日<全駅制覇!> ●中国道の駅スタンプラリー 2019年10月6日<全駅制覇!> ●中部道の駅スタンプラリー 2020年11月23日<全駅制覇!> ●北陸道の駅スタンプラリー 2021年11月3日<全駅制覇!> ●Honda DREAM Cafe ●BikeJIN ラリー |
ツーリング記録 |
●主なツーリング記録 2024年![]() ●主なツーリング記録 2023年 ●主なツーリング記録 2022年 ●主なツーリング記録 2021年 ●主なツーリング記録 2020年 ●主なツーリング記録 2019年 ●主なツーリング記録 2018年 ●主なツーリング記録 2017年 ●主なツーリング記録 2016年 ●主なツーリング記録 2015年 ●主なツーリング記録 2014年 ●主なツーリング記録 2013年 ●主なツーリング記録 2012年 ●主なツーリング記録 2011年 ●主なツーリング記録 2010年 ●主なツーリング記録 2009年 ●主なツーリング記録 2008年 今までに行ったところ 経県値&経県マップ(CB1100EX) 経県値&経県マップ(参考) |
ツーリング予定 |
●バイク・イベント情報 ●今後のツーリング予定 ●今後のツーリング構想 |
過去に乗っていた主なバイク |
Honda CB750SP (RC42) (2009年 1月17日〜2015年 2月 7日 走行距離:76,300Km/6年1ヶ月) 主なメンテナンス記録 CB750SP(RC42)で観光したところ 経県値&経県マップ(CB750SP) |
Honda CB750 (RC42) (2008年 7月20日〜2009年 1月17日 走行距離:6,174Km/6ヶ月) CB750で観光したところ |
|
Honda CB750KZ (RC01) (1984年 3月20日〜1987年 4月18日 走行距離約:20,500Km/3年1ヶ月) CB750KZで観光したところ |
|
Yamaha RD250 | |
修行 |
●グッドライダー・ミーティング & 二輪車安全運転講習会 <参考文献> ■ライディングの科学 著者名:和歌山利宏 出版社名:グランプリ出版 ISBNコード:978-4-906189-98-4(4-906189-98-9) ■タイヤの科学とライディングの極意 著者名:和歌山利宏 出版社名:グランプリ出版 ISBNコード:978-4-87687-244-2(4-87687-244-9) ●らいでぃんぐナビ |
Goods |
■安全性と快適性のためのgoods バイク用エアバック hit air バイク用ヒートジャケット ヒートジャケット・ヒートベスト カイロ 貼るタイプ(足・靴下用)は、靴底に貼るのが良い SYGN HOUSE製B+COM SB213 EVO 無線機本体とヘッドセットをBluetooth接続します KTEL製BearLizard 無線機本体とヘッドセットをBluetooth接続します ■メンテナンスのためのgoods チェーンオイル Yamaha製が良いそうです ステンマジック(ステンマフラー専用研磨剤) 焼けたマフラーがピカピカになる研磨剤 GORE-TEX パーマネントリペアシート |
リンク |
■ユーザー車検の参考サイトです。 ユーザ車検の予約は、自動車検査インターネット予約システムから。 ■ちょっと気になっているサイトです。 |
ツーリング仲間 |
■CBfan 中部方面のこーいちさんです。 ■GRMで知り合い、アマチュア無線をされる方のサイトです。 |
用語集 |
私や私の仲間たちとツーリングに行ったとき、交わされる会話の中で使用される用語を集めてみました。 予習しておくとツーリングがより一層楽しくなります。(アイウエオ順) ■キャサリン Harley-davidson SportsStar XLH883をこよなく愛する某A氏の愛車の名前。 会話の中で「キャサリンの機嫌が悪い」等と擬人化して話をするので、初めての人はA氏の奥さんのことと勘違いするらしい。 ■伝説 ツーリング時、あるいはツーリング先での珍事を起した人や出来事がライダーの記憶に残り、後世にまで語り継がれる事柄。 ■伝説大将 その年に最も印象に残る伝説を作った人。その人には名誉ある伝説大賞が贈られる。 近年の受賞者は以下の通り。 ・FY氏(XL883)「相生トンネル・バラマキ事件」(2008年9月20日) ・FM氏(CB750SP)「瞬間接着剤の強度実験」(2009年11月15日) ・OH氏(GB400TTMkII)「仁淀川町・エンスト事件」(2010年9月5日) ・OH氏(GB400TTMkII)「エキパイ破裂事件」(2011年9月18日) ・IY氏(CB1300)「よっしー感激」(2012年) ・FM氏(CB750SP)「続・瞬間接着剤の強度実験」(2014年12月7日) 尚、2013年は該当者なしでした。 ■ナンシー 高速道路SAなどの駐車場(駐輪場)で、バイクのそばに立っていると、「これ、なんシーシー?」と話しかけてくる人のこと。 参考文献:ナンシーを探せ |
FUJIKAWA Masahiro's Homapage>趣味(バイク) |
Copyright © 2002 - 2024 FUJIKAWA Masahiro. All Rights Reserved. |