Welcome to FUJIKAWA Masahiro's Homepage |
FUJIKAWA Masahiro's Homapage>ノートパソコン>3.OSをリカバリーする |
2.ハードディスクを交換する | 3.OSをリカバリーする |
これが大変 |
1.FDドライブを接続する 2.リカバリーCDに付属している「リカバリーCD起動ディスケット」をFDドライブに挿入し、電源を投入する 3.CD Rom Drive Option メニューが表示されたら <Esc> で終了する 4.FDISKを起動する Do you wish to enable large disk support (Y/N) と聞かれるので [Y] で答える FDISK Options で [1] を選択する (1. Create DOS partition or Logical DOS Drive) 次に [1] を選択する (1.Create Primary DOS Partition) Do you wish to use the maximum available size for a Primary DOS Partition and make the partitionactive (Y/N) この質問には [N] を入力する Enter partition size in Mbytes or percent of disk space (%) to create a Primary DOS Partition この質問には [17225] を入力する (注:partition 1つ作るのに7MBytes必要となる) [Esc]で FDISK Options に戻る FDISK Options に戻るので、再度 [1] を選択する (1. Create DOS partition or Logical DOS Drive) 次に [2] を選択する (2.Create Extended DOS Partition) Enter partition size in Mbytes or percent of disk space (%) to create a Primary DOS Partition この質問には [40000] を入力する Enter logical drive size in Mbytes or percent of disk space (%) この質問には [20000] を入力する 再度、 Enter logical drive size in Mbytes or percent of disk space (%) と聞いてくるので [20000] を入力する [Esc]で FDISK Options に戻る 次に [2] を選択する (2.Set active partition) Enter the number of the partition you want to make active この質問には [1] を入力する [Esc]で FDISK Options に戻る [Esc]で FDISK を終了する 5.CDドライブを接続する 6.リカバリーCD Disk1 をCDドライブに挿入し、再起動する 7.システム起動後は、指示に従って操作する。 この時、エラーが発生し、例えエラーを回復した旨のメッセージが表示されたとしても、正常にリカバリーできない可能性が高い。 ほとんどの場合、最終段階でシステムを起動する時に、Cドライブが壊れています、というエラーメッセージを表示してシステムを起動できなくなる リカバリーできた場合でも、ファイルシステムがFAT32になっている場合がある。 注:この時、何度もシステムを再起動するが、自動で再起動するので手を触れてはいけない。 システム再起動の時にOSの選択メニューが表示されるが、自動起動に任せる。 下手に触ると、リカバリーに失敗する。 |
2.ハードディスクを交換する | 3.OSをリカバリーする |
FUJIKAWA Masahiro's Homapage>ノートパソコン>3.OSをリカバリーする |
Copyright © 2002 - 2005 FUJIKAWA Masahiro. All Rights Reserved. |